投資競馬

投資競馬

パンデミックの原因!?投資で負ける理由はバイアスにある

競馬で負けている人ほど競馬新聞から逃れられないでいる。他に勝てるものがないなら勝手を知る使い慣れているものがいいという理由が根底にあります。この判断に違和感をもたない人は競馬で勝つ見込みは高くない。競馬新聞だけでは勝てないのに現状維持してし...
その他

人工知能AI美空ひばり・手塚治虫に見る回顧主義

日本では、せっかくAIを使っても美空ひばりや手塚治虫を復活させようという意識が過去へと働いてしまう。それだけ高度成長期のイケイケ感が忘れられないのでしょうが、金を持っている層が未来志向にならないと世界では戦えない。世界がAIへの投資で凌ぎを...
投資競馬

JRA-VAN NEXTの不満・改善ポイントを挙げる

ただでさえ競馬には十分なデータがないのに、競馬新聞への忖度で出し惜しみしているデータが少なくない。現代のような高度な情報社会を形成している中で前時代の体質を引きずっているJRAに一言物申す!JRA-VANNEXTで不足しているデータこれらの...
投資競馬

行動が正しくないと利益を受け取ることができない

競馬は理不尽なことが当たり前のように起こる。あるメンターは、レースを厳選しているにも関わらず軸馬が不利をよく受けたりと「なぜ、そうなる」と言いたくなることが多いという。そういう避けることのできないことを前提にして行動していかないと余計に負け...
投資競馬

努力は報われないのが当たり前!成功するためのシステム論

努力は成功の呼び水。つまり必須要素の1つでしかない。努力しなきゃ不利になるそれだけのこと。人は快楽を求めて生きる本能が強いため努力なしだと何のチャンスもないまま人生を終えることになってしまう。そのストッパーかつチャンス製造機として働くのが努...
投資競馬

競馬の学びは最小限でいい理由

どうもメンター伊藤です。投資競馬をやっているから競馬は学ぶ必要はあるのですが、その時間を大きく割く必要はないというお話です。なぜかと言えば競馬の常識は変わるから。競馬そのものが霞がかった存在でありハッキリすることがなく、そして変化し続けてい...
投資競馬

なぜ日本人は投資で自滅しやすいのか

日本人は投資教育を受けておらず、何でも情緒的思考で物事を判断するため論理的な思考が形成されていません。そのため事実をウソだと決めつけたり、みんながそう考えているから正しいんだと自己判断することに慣れていない。ほかにも不安を強く感じやすい遺伝...
投資競馬

新時代の競馬予想は人それぞれが当たり前になる

メンター伊藤です。肩こりと眼精疲労がヤバいくらいデータ地獄をさまよい続けています。この整合性のない世界で答えをだそうと思ったら思いつくことは何でもしなければならない。これ始めては止めるということを延々と繰り返してきましたが、実はこれデータ分...
投資競馬

あなたが負け続きなら理由はこれかもしれない

予想力があるかどうかの前に、ほとんどの人は利益的な行動が取れないので競馬で勝つことはない。本人は利益的だと思い込んでいても実態はそうなってはおらずマイナスを生み続ける行動を取ってしまう人のは間が持つ特性が邪魔しているせいだ。その原因は「損失...
投資競馬

競馬で必ず負ける人がやる3つのパターン

競馬で負ける人のパターンが分かれば、そこから逃れるために知恵を絞ればいい。ただし、それは東大生でも十分に行えていないことは頭に入れておくべきだろう。1.無料の馬柱で予想するJRAホームページにいけば映像つきの馬柱があり、しかも無料で見ること...
テキストのコピーはできません。