投資競馬 専門家を使いこなすと法外な結果が残せる よく経済評論家の予想はハズレるとバカにしたがる人はいるが、その専門家でも当たらないということは普通の人はもっとチャンスがないということになる。投資で勝つのに専門家である必要はないと考えるのはバカげた話だ。なんの知識もないとワンチャンスすら作... 2020.02.28 投資競馬
投資競馬 ノムさん流「勝負に勝つ方法」 野村克也氏は、90年代にデータ重視の「ID野球」をチームに徹底させたことで優勝争いができるまでに育てる手法が有名でした。98年までの9年間でリーグ優勝4回、そのうち3回が日本一という結果に脱帽するしかありません。その後も楽天や阪神を渡り歩き... 2020.02.25 投資競馬
投資競馬 血統理論の競馬予想家を信じない理由 投資エヴァンジェリストのDiegoです。日本のウイルス拡大ヤバイですね。交通の便がいいからこそ効率的に広めてしまうのも皮肉なもの。いかに感染しないかという対策はまず無理。徹底して上陸させるべきではなかったという他ありません。適当な仕事に高い... 2020.02.22 投資競馬
投資競馬 競走馬が期待通りに走らない理由 日本は手っ取り早く競走馬を仕上げすぎではないかと感じています。パドックを見るとメンコの装着率が異様に高いのが理由。真面目に走らせるという点で効果的であるからこそ、逆に競走馬にとってメンタルへの負荷を高めてしまう要因にもなりえる。いまは外厩が... 2020.02.21 投資競馬
投資競馬 新型肺炎はバイアスによりウイルス蔓延が加速する 新型肺炎は武漢肺炎とも呼ばれていますがウイルスの囲い込みに失敗したことで各国から批判されています。この構図は日本経済が「失われた30年」に突入した構図と似ていると思いました。どちらも先を見据えた対策をしてこなかった点で共通しています。このよ... 2020.02.20 投資競馬
投資競馬 つまらない人間の方が投資に強い理由 お笑いはクズのような人間の方が面白い。もともと芸能界はヤクザが仕切っていた歴史があります。20年前のダウンタウンなんて天才じゃなくてただの狂人。人をコヅくのは朝飯前で目上にギリギリまでタテつく芸風が受けていました。漫才やったら横山やすしに【... 2020.02.19 投資競馬
投資競馬 勝ちたければ武器を捨てるな 日本は【全体主義】という特性をフルに生かして世界の強国に上り詰めました。何の資源もない国がヒューマンパワーを武器にした偉大な成功例です。しかし、バブルが弾けマイナス収支の企業が続出すると今まで使っていた武器をあっさりと投げ捨ててしまいました... 2020.02.18 投資競馬
投資競馬 誰でも手堅く人生を好転させる投資の正体 この世界で一番手堅い投資と言えば人への投資です。すでに実績をだしている人に投資することで確実なリターンが期待できる。それは金銭だけとは限りません。サービスだったり商品だったりと形はさまざま。だけど、価値があることに変わりはない。特にネットの... 2020.02.17 投資競馬
投資競馬 競馬関係者なら何でも知っているという誤解 関係者なら競馬のことを熟知しているはずだ。かつてはそう考えていた私も考えを改めている。じゃあどこまで知っているのか。調教師なら調教、騎手なら騎手に関する範囲までしか分かっていない。そう言われると当たり前なのだが、漠然と関係者は競馬に詳しいと... 2020.02.16 投資競馬
投資競馬 自分の強みを見つけ人生を大きく変える利益メカニズム 自分の強みを理解する、それは他者との違いを明確にする色分け作業になります。自分の色がどうなっているのか認識することで自分の力をどこで発揮するべきかが分かるようになる。何をやっても成果のでない人ほど、あれこれと色々なものに手をだし何の成果も得... 2020.02.15 投資競馬