3連単馬券は買い過ぎてしまうので3連複にしたら回収率が改善しました

馬券の買い方

競馬を投資にしたいナルミです。以前、私は3連単馬券に夢中になっていました。確かに3連単は一攫千金のチャンスがありますが、正直なところ、買い過ぎてしまっていました。その結果、利益を積み上げるのは難しく、損失ばかりが積み重なっていました。

しかし、ある日、競馬投資の友人からアドバイスを受け、私は大胆な決断をしました。それは、3連単から3連複に切り替えること。その効果は思っていた以上のものでプラス回収とまではいかないものの回収率95%前後で安定するようになりました。

URA競馬新聞でアドバンテージの大きい買い方も併用しているため、幸運なハマりがあればプラス回収できる立ち位置をキープできています。

3連単から3連複へ切り替えた効果を検証

まず感じたのは買い目が劇的に少なくなることで運用の手間がラクになった点はメンタルにも良い影響を与えていると感じました。

コスト削減の効果

3連単はハマりによる大きなリターンを期待できるものの、気楽にマルチ買いをしてしまえば買う気のない目を取り除く気にもなりません。

まあいいかと買い続けてみたところ、そのムダな買い目は全体の10%を占めることが分かりました。これでは実質な控除率が35%を超えているのと同じではないですか。

たとえフォーメーションにしたところで発走前に不要な買い目を取り除くことはカンタンにはいきませんでした。

資金管理の気楽さ

私はレース発走前に忙しく買うタイプなので資金管理ガシンプルになったことは想像以上に大きな効果をもたらしたようです。

どの馬を重視しているのか、そういう思考の変化も起きたことで何を重視して買うべきに集中できたことも回収率を押し上げました。

これにより他の券種も併用するようになったことでリスクヘッジ効果を体験できたことも意識の変化として大きいと思います。

運試し的な買い方がなくなった

3連単だと軸馬に自信があると、ついついその他の馬に対して緩く考えがちになっていたと今では反省するばかりです。

自分を何しているのか分かっていれば無謀な買い方をすることもなくなりレースの結果に右往左往することがなくなりました。

このレースは買うことに意義がある。このレースで勝負しよう。こういう割り振りで馬券を買えるようになったのは嬉しい誤算でした。

まとめ

競馬投資はリスクが伴うものですが、自分のスタイルに合ったアプローチを見つけることがリスクヘッジにつながると分かってきました。

自分の手法が一番管理がしやすい。この当たり前のことを学ぶことができたからでしょう。

私の場合、3連複への切り替えが成功し、回収率が改善されました。競馬を楽しみながら、着実に利益を追求する道を見つけることができました。

あなたも競馬予想の方法に悩んでいるのであれば、自分の強みを生かしたアプローチを試してみることをお勧めします。

AI競馬新聞データ分析 - 好走馬の特定率トップクラス!

事前・直前レース分析2つのツールから普通では狙いにくい激走馬を特定します。直前はライブでリアルタイムに分析!当日にしか拾えない穴馬の上昇ぶりを見抜きます。

リアルタイムなデータ分析ではトップクラスの特定率を誇っており、本命馬だけでなく買える穴馬も絞りこみたい方にぴったりなサービスです。

99%の人が不足しているデータ分析を今すぐ導入して有利に馬券を買っちゃおう!無料体験あり。

馬券の買い方
競馬グリッチ
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました