どもエージェントAです。阪神JFの1番人気だったリアアメリアはなぜ負けたのかについて考察していきます。
エージェントの視点で見ると、まだ成長途上だったということが言えました。これからまだ良くなる余地を残している。
では、なぜあれだけの圧勝ができたのかと言えば気性が良いからなんですね。メンタルの強さが体を牽引していた。
だから、強い馬が揃ったG1レースでハイペースになってしまったことで体力不足が露呈したということなのです。
今回は、中5週というローテーションで続戦したことで馬にあったダメージが抜け切れずということも考えられます。
こういう気が良すぎて千切ってしまうタイプは得てしてラクなレースに見えて全力で走っているということがある。
しっかりと体を造ってくる中内田厩舎だけに、この馬に適したローテーションでの出走ではなかったのかもしれません。
この馬の良さが失われたわけではなく、ただ単に色々なことがかみ合わなかっただけで桜花賞では巻き返すでしょう。
まあ、自己条件レースを見ていけば、こういう人気馬の負けというのは別に珍しくもない。
こういった凡走を予期するためには投資競馬のようなレーティングシステムが最適です。
どのレースに価値があるのか、そこを起点にファクター専門家の情報を集めていくだけで自然と精度の高い判断ができるようになります。
これからの時代は、競馬予想では確立されていない「データ分析」が重要になることは間違いありません。
平成の競馬と令和の競馬はまったくの別物であり、従来の競馬予想法にこだわっていると損することは確実な情勢ですから。
私たちエージェントは、JRA-VANサービスを通して毎週のレースレーティングと共に一般ルートにはない情報を独占的に配信しています。
新しい視点から競馬を見たい人や正しい競馬知識のもとに競馬予想をしたい人たちに支えられてサークル活動の輪を広げてきました。
毎週のWIN5を効率の良い宝くじとして楽しんでいる方だけでなく一口馬主を中心に楽しんでいる方などを積極的にサポートしています。